仮想通貨は取引所によって、同じ時間、同じ仮想通貨でもその価格は違います。下の画像を見てください。
全部BTC/JPYなのですが、最高値のGMOcoinでは、966,977円ですが、最低値のCoincheckでは923,566円となっております。
差額43,411円も違うのです。
この差額を、利用して稼ぐことが可能です。
ただし、気をつけないといけないのが、取引所間の送金時間です。
一概には言えませんが、30分程度かかるとします。
するとその間に、当然価格も変動します。
ちなみに30分後がこちら
iPhoneの充電も増えているのは無視して、
先程は
GMOcoinは 966,977円
Coincheckは923,566円
だったのが、
GMOcoinは 969,072円
Coincheckは922,879円
に変化しました。
つまり、今回のケースですと、Coincheckで923,566円で購入し、GMOcoinに送金して、969,072円で売却すれば、30分で45,506円/1BTCの利益がでました。
簡単です。これだけです。送金手数料とかもありますがそれでもプラスです。
極端な場合こんなこともあります。
ZaifでBTCが一時100万円近くまで高騰、他の取引所との価格乖離が約25万円に
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) February 6, 2018
本日Zaifがメンテナンスを行なっていましたが、メンテナンス終了後価格が下落方向に向かわず、100万円近くまで高騰。
一時他の日本取引所と25万の乖離となりましたが、アービの影響か乖離縮小へと向かいました。 pic.twitter.com/35IQPzXEOz
こんなときに、複数の取引所を登録しておくと便利です。
注意点
①送金時間
今回の場合は、プラスになりましたが、送金される側が30分後に、その価格を大幅に下げていた場合はもちろんマイナスになります。
これは、送金してもしなくても同じことですけどね。
これからもう少し価格が上がるなとか、変化がないなという予想時などはおすすめの手法です。
②取引所が複数必要
元々、私は取引所は複数持つべきと考えており、過去の記事(コチラ→「仮想通貨を始める人はここから」)でも書きましたが、この手法を使う場合は、複数(多い方がいい)ないとできません。
以上、お読みいただきありがとうございました。
0コメント